信用は程々に(ウィルス編)

今回は私の過去の経験から、下らないサルな事を書いていきたいと思います
どうでもいい事ですが、いまだにハイブリスのそえ付けメールが来るのにはなんか辟易します
そう言うわけで、コンピュータ業界から来たメールであっても、確認上常にウィルスチェックは怠ってはならないと言うのは常識的なモノだと思っていました
過去一度、私は見てはならない(というよりは「体験してはならない」)事がありました
それは私がまだ開発屋だった頃の話です
ちょっと離れた島(「机の集まり」の事を「島」と呼ぶ)で「ウィルスに感染した」という言葉を聞いた瞬間、どんなウィルスに感染したかがちょっと気になって見に行きました
そこで見たもの、それは私にとっては余りにも情けなく、その理由もさらに情けないモノでした
当時「メリッサ」や「パパ」などのマクロウィルスが多く表に出始めてからちょっとたった頃です
ただたんに「得意先から来たメール」というだけの理由で、何の疑いもなくそのそえ付けファイルを開いてしまう、しかもウィルスチェックなんかせずに
なんというか、こういう馬鹿が居るから「メールそえ付けのウィルスが蔓延するのか」と妙に納得してしまった覚えがあります
 

閑話休題
さて、ここまでの間で、気になった所はあるでしょうか
いや、「コンピュータ業界にいる人間が全部が全部ウィルスチェックをしていない」なんて言う気はありませんが信用し過ぎると、手痛いしっぺ返しを食らう事になります
したがって、ある程度は信用しなければならないでしょうがそれ以上の信用はしてはならない気がします
 

なんて書くと、お前の事も信用しなくてもいいのかとか言われそうです
まあ、信用なんてしなくてもかまわないのですが

 

戻る